
はじめまして!当ブログを運営している、もこです。



運営をサポートしている、よっさんです!
「DANCHI LIFE」は、団地でできるDIYや、狭い団地暮らしの工夫など、ちょっぴりおしゃれな団地LIFEを発信していくブログです。
- 上級者は求めてない!初心者でもできるDIYが知りたい!
- 団地でもちょっぴりおしゃれに暮らしたい!
- 狭い団地でも快適に暮らしたい!
- 楽しく心地よく暮らすコツ
また、これからカップルで同棲を始めようと思っている人たちの参考になるようなことも、発信していけたら良いなぁと思っております!
管理人プロフィール
当ブログ「DANCHI LIFE」を運営している、管理人プロフィールをちょっとだけ…。
- 元アパレル販売員で、現在は副業WEBライターとして活動中。
- 彼氏であるよっさんの家に勝手に住むアラサー女子。
- DIYには興味なし。
- 団地よりマンションに住みたい派。
- 3度の飯よりゲーム。



え、DIYに興味ないし、団地好きじゃないんかい!そんなツッコミも聞こえてきそうですが…



何を隠そう、DIYが好きなのも、団地が好きなのもこの俺!



団地でもおしゃれに暮らせることをこのブログで発信していきまっせ!
DIYと団地暮らしの工夫をちょっとだけ
現在住んでいる団地とは、まだ1年未満のお付き合い。
まだまだ団地暮らしの工夫が必要な我が家ですが、これまでに作ってきたDIYをちょっとだけ!紹介します!
オレンジよりオレンジ色のイス





僕が2日かけて、魂込めてオレンジ色に塗り上げました。



仕事から帰ってきたら部屋がペンキ臭かった…。
ほぼ座ることはなく、今ではこのように、ボードゲーム置き場と化しています。





このボードゲームについても紹介したい!



それはまた本記事でおいおい紹介します…!
細すぎる棚
玄関にちょっとした隙間があるのですが、そこに何か置きたいよね、という話になりました。
そこでよっさんが作ってくれたのが、こちらの細すぎる棚。





釘打つときに、板が割れちゃったんだよね〜



でも、マスクとか、アルコールを設置できて便利になったよね!
玄関に設置して、出かける前にマスクをサッと取れるし、帰ってきてもパッと消毒ができて便利なのですが…





これは公開したらだめでしょ!



まぁまた後日、下の段を作るということで…こちらは途中経過です!色も塗りたいね〜!
まだ未完成ということにさせて頂いて、おいおい色を塗ったり、棚を増やしたりしたいと思います!
洗濯物取り出すときに頭をぶつけるラック
DIYではないのですが、暮らしの工夫でこんなラックをよっさんが取り付けてくれました!



もこさんがタオル取りやすいようにしてみた!





このラックの真下に洗濯機があって、洗い物を取り出すときによく頭をぶつけて奇声をあげかけることがしばしば…
しかし、化粧品やタオル類をここに置くことで、いろいろと(?)取り出しやすくなったのも事実!
ちなみに、このラックができる前のタオルコーナーは、こんな感じでした。





典型的なO型で大雑把!なわたし。ラックが高いので、ポーーーンと投げて置いてました。
※引かないでください。



僕はこういうの許せません…!
よっさんのおかげで、少しずつキレイなお部屋になってきています♪(反省)
団地暮らしを豊かに
上級者のような手の混んだDIYはできなくても、団地でできる簡単なものから、ちょっとした工夫で、団地暮らしを豊かにしていきたいと思っています。



僕のDIYの腕前も上げていきたい!



頑張ってください!(ヒトゴト)
団地DIYに関すること、または団地ぐらしのアイデアなど、募集しております〜!
団地生活の楽しみ方や、暮らしの工夫が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです!