ついに、彼氏・彼女と夢の同棲生活!ワクワクする気持ちがある一方で、不安を抱いている方も多いと思います。

今まで一人暮らしだったし、共同生活でうまくやっていけるのだろうか…。
大好きな彼氏・彼女とはいえ、これまで自由な暮らしをしていたからこそ、窮屈に感じることもあるでしょう…。
しかし、せっかくの同棲生活、誰もが「楽しく過ごしたい」と思っているのではないでしょうか?
これから同棲するけど、うまくいくために何をしたら良いかわからない!
このような悩みを持つ方に、円満な同棲生活を送るための「ルール」と「3つの秘訣」をご紹介します。



この記事を読めば、カップルの同棲生活も楽しく過ごせる(はず)!
同棲がうまくいっているカップルは「ルール」を決めてる!


カップルが同棲する前に「ルールを決めておくべし!」と良く目にしますよね。
このルールに関して、私はこう思っていました。



ルールなんか決めなくても、お互いちゃんと思いやりがあれば、大丈夫っしょ!
典型的なO型、おおざっぱ、ズボラな私は「思いやりと気合いでうまいことやっていける」と信じていました…。



結論、ルールは決めたほうが良いです。笑



そのとおり!理由はそれぞれの項目でお話していきます。
同棲する際に決めておいたほうが良いルールは以下の3つ!
- 家事
- 金銭
- スケジュール共有



3つだけ?と思うかもしれませんが、細かいところまで決めてしまうと、ルールを守りきれない可能性も出てくるので、大まかなことだけ決めましょう!
家事のルール
家事のルールは、同棲する上でもっとも重要!
あらかじめ「当番」を決めておいたほうが、あとあとトラブルにならずに済みます。
私たちの場合は、何も決めずに同棲生活をはじめたので、こんなことが起こりました。



いつも私ばっかり洗濯物と皿洗いしてるよ…私も仕事のあとやりたいことあるのに…!
「よっさんは完全リモートワークで一日中家にいるのに、皿洗いすらやってくれないのか」と不満が溜まっていた私。
一方でよっさんは、こんなふうに思っていたようです…。



もこさんは全然ゴミ捨てに行ってくれない。
お互いに「自分はこれだけやってる」「相手は何もしてくれない」と不満を抱き、すれ違いが起こってしまいました。
このようなすれ違いを防止するためにも、家事当番は決めておいたほうがおすすめです。



家事をリストにしてみました。
- 掃除全般(各部屋・風呂・トイレ)
- 洗濯
- ご飯
- 食器洗い
- ゴミ捨て
以上の5つを軸に、当番を決めましょう。



でも、どうやって当番を決めるのかも悩むよね〜。
家事当番を決めるのにおすすめのアプリ「ルーレット+」
「ルーレット+」は、手っ取り早く当番決めをしたいときにおすすめです。
項目を追加するだけで簡単にルーレットが完成します!


一度作ったルーレットは自動で保存されるので、消去しなければ何度も使えます。
さらに、複数のルーレットを作れるので、料理当番を決めるときや、晩ごはんのメニューに迷ったときにも便利です!


他にもBGMを変えたり、止まったと思ったらもう一度動き出す機能があったりと、バラエティー感たっぷりのアプリです。



当番決めの時間も楽しくなるよね〜。



この方法なら、平等に当番決めすることができますよ。



どの当番になっても恨みっこなし!
掃除は二人の休日にやるのもアリ
トイレや各部屋の掃除など、毎日やらなくても良いところは、あえて当番を決めないという手もあります。
二人の休日がかぶったときに「一緒に掃除をする」ルールにしてみましょう!



私たちの場合は、日曜日だけ休日が被っているので、面倒な掃除はすべて日曜日にやっています!



朝から一気に掃除して、昼間は二人で出かけるスタイル!
お金のルール
カップルの同棲で決めておきたいルール2つ目は「お金」のこと!
- 家賃
- ガス代
- 電気代
- 水道代
- その他(食費・通信費・交通費など)
生活する上で欠かせない、ガス・電気・水道の光熱費以外にも、必要な支出はありますよね。
食費をはじめ、生活消耗品の購入、車の維持費や駐車料金…あげていたらキリがありません。
同棲をはじめる前に、どの料金をどちらが払うのか決めておきましょう!



お互いのお給料事情も話しておいたほうが良いです!



僕は、もこさんの月給の4倍くらいもらっているので「家賃」「光熱費」は僕が払っています。(他にも払ってるけど…)
もらっているお給料の額に差があるカップルは、完全に折半するのが厳しい場合もあると思います。
お給料が少ない方は、よく相手と相談して、自分が払える限度額を伝えておきましょう。



私は、生活消耗品を買ったり、食費を出したりしてなんとか許してもらっています…!あとは、毎月1〜2万円の生活費をよっさんに収めていますよ。



もこさんから初めて生活費をもらったときは感動した!気持ちが大事だよね。
スケジュール共有のルール
一緒に住んでいるからこそ、お互いのスケジュールを知っておくことが大切です。
スケジュールを共有していないと、あとになって「聞いてなかった」「知らなかった」と揉めてしまうことも。



会社の飲み会がある日や、友人と出かけるときは必ず報告!



飲み会があるとわかっていれば、「夕飯は1人分で簡単に済ませよう」とこちらもスケジュールを立てやすいよね。
スケジュール共有ができるおすすめのアプリ「Time Tree」
「Time Tree」は、複数人のスケジュールを1つのカレンダーに管理できるアプリです。


このように、カレンダーを見るだけで、お互いの予定を把握できます。
また、ToDoリストを作成したり、買う予定のものを記録しておく「メモ機能」も便利です。





「もうすぐシャンプーがなくなりそう!」ってときも、Time Treeにメモしておけば、忘れないで済むね!
また、「プライベート用」「仕事用」と複数のカレンダーを作成できるので、彼氏・彼女以外の予定を一度に管理したい方にもおすすめです!



見た目もかわいいし、使いやすいからおすすめです!
決めておくと良いルール
上記でご紹介した3つのルール以外にも、決めておくと良いことをまとめてみました。



「絶対にやったほうが良い!」というわけではありません。「できれば」程度に決めておくのがおすすめです。
- 食事は一緒に食べる
- 同じ時間に起きる
- 喧嘩しても同じベッドで寝る
違う職場の彼氏・彼女なら、生活リズムが違うこともあると思います。
食事や起床のタイミングが違うと、同じ家に住んでいてもコミュニケーションが取れる時間はごくわずか。
少しでもコミュニケーションが取れるように、上記3つの項目は意識するのがおすすめです。



僕たちは改めてルールを決めてるわけではないですが、食事や起床時間はできるだけ一緒にしています。



もちろん、仕事が遅くなって、食事のタイミングがずれてしまうこともありますよ!
もちろんルール化しても良いですし、私たちのように「できれば」程度に思っておくだけでもOK!
コミュニケーションを取る時間を意識的に作ることも、同棲生活を円満に送るコツですね。
カップルの同棲生活がうまくいく3つの秘訣


カップルの同棲生活では、これまでお話してきた「ルール」だけではうまくいかないこともあります。
より同棲生活がうまくいくためには、以下の3つの秘訣を心得てください!
- 感謝の言葉を伝えること
- 行動に移すこと
- 素直になること



とくに「感謝を伝える」「行動に移す」は大事です!



詳しく説明していきます〜!
感謝の言葉を伝える
同棲生活を続けていると、相手が何かしてくれたことへのありがたみが、どんどん薄れていきます。
掃除してくれたとき、料理を作ってくれたとき…感謝する場面はたくさん転がっているにも関わらず、「ありがとう」が言えないことも。
些細なことでも「ありがとう」を伝えましょう。



「助かった〜!」と言われても嬉しいよね。



僕はことあるごとに「ありがとう」を口にしている…。



それはそれでどうかと思うが…?



………(震)
行動に移す
些細なことでも「ありがとう」を伝え合っている私たちですが、行動が伴わなければ意味がないことも実感しました。
日々「ありがとう」と伝えているのに、彼氏・彼女が不機嫌だと感じたら、行動が伴っていないかもしれません。



もこさん、洗濯物ありがとう!



「ありがとう」じゃなくて、手伝って欲しい…。
一緒にできることは、協力してあげるのも時には大事です。
「次は私がやるね」「明日は僕がやるよ」など、行動する姿勢を見せるだけでも、相手の気持ちは軽くなります。
思ったことは素直に話す
「ありがとう」ロボットになってしまったよっさんに対して、私はこんなことを思っていました。



「ありがとう」はいらねぇ!一緒にやってくれよ!



あれ…なんかもこさん不機嫌だな…ま、いいや。少し放っておこう。
口に出したら喧嘩になってしまうかもしれない、嫌われるかもしれない、そんな不安もあり、お互いに思っていることが言い出せませんでした。
この状態になると、仲直りするタイミングを見失ってしまいます。
同じ空間にいるのに何も話さないのは、想像以上に苦痛でした…。



後日、もこさんから「これまでの不満」や「僕に対してどう思っているか」がLINEで送られてきて、いろいろ反省しました。



もちろん、お互いに悪いところがあったので、その内容をLINEでぶつけました。笑
心の内をしっかり話すことで、お互いの良いところ・悪いところを再確認。
改善するべきところが明確になったので、お互いが嫌な気持ちにならないように生活できるようになりました。



素直になるって、超大事。
カップルの同棲生活は「思いやり」がうまくいくポイント
なんやかんやと同棲前に心得ておくべきことを紹介してきましたが、結論「思いやり」が大事です。



簡単にまとめすぎじゃない?
ルールを決めたとしても、「カップルの同棲生活がうまくいく3つの秘訣」でお話したことができなければ、不満は溜まっていく一方です。
感謝の気持ちと思いやりを持って、協力しあって同棲生活を成功させましょう!
- 「家事」「お金」「スケジュール」の3つのルールを決めておこう!
- 感謝の気持ちを伝えよう!
- 「ありがとう」だけで、行動が伴ってなければ意味がない。
- 不満は素直に伝えて、よく話し合うこと。
コメント